皆さま、こんにちは!
奥山です(^^)
私たちにやる気とモチベーションをUPさせてくれる『ドーパミン』について🎶
ドーパミンという言葉は聞いたことはあると思いますが、果たしてそれはなんなのか🤔??
中枢神経に存在し、脳の側坐核と呼ばれる部分から分泌される神経伝達物質で、アドレナリンやノルアドレナリンの前駆体です💡
また脳のことは難しいですね、、、
やる気を出してくれるドーパミンは、
*運動調整
*ホルモン調整
*快楽の感情
*意欲
*学習
などの生命活動に関与していて、
・感情
・記憶
・思考
・理性
・意識
・理解
などといった心の機能にも深く関与しています💡
ドーパミンを分泌する側坐核という場所は、勉強をする、身体を動かすなどといった
“実際に行動を起こしている時”に活性化されるので、ドーパミンを分泌させたければまず行動する‼️
ということになります☺
やる気が出ない・・・
だらだらしてしまう・・・
と感じたらまず動く🙌
それができれば苦労はしないのですが😓笑
あまりにも大きな目標を掲げてそこへ向かうのに漠然と作業をする、そんなことをしていては新鮮さも達成感も得られません(◎-◎;)。。。
なので、目標へ向かってのプロセスを少し細かく分けて1つずつ達成感を味わって行けば良いのです🎵
更に言うと、目標を達成した時にはご褒美を用意して上げるとより一層ドーパミンの分泌は高まり、
結果として
やる気UP⤴️⤴️
モチベーションUP⤴️⤴️に繋がっていくのです☆
目標達成した時に褒めてあげるのもドーパミンの増加に繋がります☺💡
他には、好きな音楽を聴いて心がワクワクするとドーパミンが分泌されています🎶
ドーパミンの生成原料はタンパク質で、その中に含まれる
・必須アミノ酸のフェニルアラニン
・アミノ酸のチロシン
が合成されて出来ており、この2つを多く含む食材は
牛肉・豚肉・大豆・アボカド・バナナ・アーモンド・卵・牛乳・ヨーグルト・チーズなどがあり、特に大豆は《#ブレイン・フーズ》とも呼ばれるほど脳を活性化させる効果があります✨
ドーパミンを分泌させるのには他にもあり、瞑想をしてあげるもの良いと言われています(´-`).。oO
瞑想をすると、ガンマ派と呼ばれる人間の認知活動に関わる脳波の量が増加し、それと同時にドーパミンの分泌も高まるんだとか💡
簡単な瞑想法として、目を閉じて4秒程かけて深く鼻から息を吸い込み7秒程息を止めます、そして8秒程かけてゆっくり口から息を吐きます、
この#4-7-8呼吸法 で心を鎮静させてから仕事に取り組んであげるのも良いですね🎵
息を吐く時は体からストレスが出ていくのをイメージすると更にGOOD👍
脳が疲労を感じているとドーパミンの分泌は低下してしまうので、セロトニンの時もお話ししましたが、良質な睡眠、をとってあげるのも大切なことです😴
新しいことにチャレンジしたり、絵を描く、DIYやガーデニングなどの創造的な事に没頭している時にもドーパミンは増加します(^-^)v
ドーパミンが分泌されると、
・楽しい
・嬉しい
・意欲向上
・集中力UP
などポジティブな気持ちになります☺
しかしながら快感を誘う報酬系のドーパミンが多く出過ぎると、
・お酒がやめられない
・ギャンブルのハマる、などの依存症に関係してきてしまうのでこれもまた注意が必要なんですね(><)
やる気やモチベーションは意図的に湧き上がらせる事が可能です‼️
*やる気を出したいから行動してみる💡
*心身を落ち着かせて軽く瞑想してみる💡
など生活の中で取り入れやすいもので自身のやる気スイッチを入れてまた明日から頑張りましょう(*^o^*)
この記事へのコメントはありません。