夏のスキンケア🌻

皆さま、こんにちは!
奥山です(^^)

早いものでもう6月になりましたね🌺
5/5に立夏を迎え、暦の上ではもう夏です🌞

気温も高く、日差しも強く、何より紫外線の量が急増します‼️‼️

7月、8月と比べると、5月は天気が良く涼しい日もあり割と過ごしやすい日も多い月で、6月は梅雨時期なので曇りや雨の日も多くなり、あまり太陽に当たる機会が少ないので意外とUV対策を怠りがちの『#紫外線対策の盲点』とも言われている月になります💦

年間を通して見ると、最も紫外線量が多いのは7月🏖️
これは皆さまも肌で太陽を感じるので言わずも分かる事かと思います🙆

では、その次に紫外線量が多いのは⁉️⁉️
なんと6月、8月なんです‼️‼️
今やないかーーーーい(OvO)!!!!

そして6月、8月に次いで多くなるのが5月🌳

という事は、もう6月なので1ヶ月前からきちんとUV対策をしておかないと紫外線ダメージがもう肌の奥で起きているという事です😱😱😱😱

前に投稿した【春のスキンケア】を見て頂いた方は分かると思いますが、紫外線対策は夏の照り付ける太陽の時季だけではダメだという事🙅‍♀️

では、夏のスキンケアは紫外線対策だけで良いのか🤔❔

紫外線量は5月頃から上がりだし、6月には8月と同じ位の量が降り注がれているという事🌞
気温も高すぎず天気も良い時季なので過ごしやすく、梅雨の時季になると太陽が顔を出す機会が減る為、UVケアが怠りがち😰😰

太陽の光が強いと紫外線が強い💡
これは間違った感覚です❌
今すぐ脳内から削除して下さいw

UV-Aは波長が長い紫外線なので地表への到達率は90%と言われており、厄介なことに物質をも透過するので、分厚い雲や窓ガラスさえも通り越して私達の肌にダメージを与えます😨

雲ひとつない晴天の時が100%の紫外線量だとしたら。
・薄曇りが90%
・曇りが30~80%
・雨の日が30%
と量は減りますが0になる事はありません👐

肌老化の80%が紫外線による『#光老化』だと以前もお伝えしました!
すでにこの時期から紫外線対策をせずに外出するのは、自ら老化に向かって走り出しているようなものε=┌(;・∀・)┘・・・・・・🧓

もう一つ大事な事は『#乾燥対策』‼️
夏の汗や皮脂でベタつく肌に乾燥対策⁉️
と思われる方もいるかもしれませんがここも夏のスキンケアで怠りがちな間違ったスキンケア法なのです🥵

気温が暑く、湿度の高いと汗もかくし皮脂でベタつくしさっぱりさせたい🥶‼️
という方も多くいらっしゃると思います💡

ほとんどの方が『冬の方が乾燥は気になる』と答えます🤔

しかしそれは、ズバリ❕❕
夏にきちんと乾燥対策が出来ていないから😲☝️

夏場になんで乾燥対策なの👀??
・冷房器などで室内が乾燥
・冷えから来る代謝低下での乾燥
・強い太陽の光を浴びて汗をかく
・紫外線による肌ダメージ
加えて昨今はマスク生活が当たり前になり、1日の大半がマスクでの摩擦を肌に感じる状態になっています😷

これを聞いても保湿ケアをせずにいられますか😨⁉️

紫外線ダメージや乾燥トラブルから、肌細胞の機能低下でターンオーバーが乱れ、シミやくすみ、皮脂の過剰分泌による毛穴トラブルなどお肌がボロボロに、、、、

上記などを踏まえた上で夏のスキンケアで大事なのは
*春先からのきちんとした紫外線対策
*水分や栄養をきちんと補う正しいスキンケア

紫外線対策についての詳細は過去の投稿の
【紫外線対策】に詳しく掲載していますのでそちらも合わせてご覧ください🎵

関連記事

  1. ミトコンドリア活性化②

  2. 美肌への道のり♪

  3. 乳液の役割⭐️

  4. 糖質の働き🍚🍞

  5. ダイエットとは??

  6. 愛情ホルモン❤️【オキシトシン】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA