皆さま、こんにちは!
奥山です(^^)
普段口にする飲み物で1番多く飲む飲み物はなんですか??
よくLYRAのお客様にもこの質問をするのですが、多くの回答が
『お茶』や『コーヒー』!!
流石に喉を潤すのに毎回ジュースを飲むなんて方はいらっしゃらないですw
(LYRAのお客様以外でも多くは居ないことの望みたいw)
この質問をした時にいつも私が思うのは、
『みんなあんまり水を飲まへんねんな(・□・;)!!』という事!!
なので今回は水分代謝のお話\(^o^)/
人間の体は、成人で体重の約60%が水分で出来ています!
・胎児が約90%
・新生児が約75%
・子供が約70%
・高齢者が約55%
となっています!
体内の水は大きく『細胞内液』と『細胞外液』に分けられていて、細胞内液は体重の約40%と体水分量の約2/3を占めています!
細胞外液は体水分量の約1/3を占めており、血液とリンパ液、細胞と細胞の間にある細胞間液に分けられています!
体内を巡る血液は、体の隅々まで酸素と栄養、ホルモンなどを運び、老廃物や身体に不要な物質を回収して体外に排出していきます!
血液は、血漿という成分が半分以上を占めており、その血漿は91%が水分で出来ているのです!!
ここまで見るだけでも水分が身体にどれほど大切か分かりますよね(*^^*)
脳や腸、腎臓、肝臓、筋肉などの水分含有量は80%と比較的多く、脂肪細胞は中性脂肪が多いので約33%と低く、女性は男性に比べると脂肪量が多いので体内水分量も約55%と少し少なくなるのも理解できますね!
この記事へのコメントはありません。