皆さま、こんにちは!
奥山です(^^)
水分が体内でどんな働きをしているかはお伝えしましたが、では肝心の水分摂取量はどの位なのか?
まずは、体内から放出される水分量!
・尿として約1000~1500ml
・便として約100ml
・呼吸による排出が約400ml
・不感蒸発*が約600ml
と言われており、1日に約2000ml以上もの水分が身体から排出されているのです!!
*皮膚からの水分蒸発
しかし、私達は毎日食事をして飲み物を口にするので大抵の水分は補えています♪
・食物中で約600ml
・代謝水*として約300ml
*栄養素が分解されて退社された時に生じる水分
これに飲料水をプラスして、摂取と排出のバランスを取ってあげれば良いのです♪
ただ、当たり前にはなりますが、運動や入浴などで沢山発汗をした際にはそれに合わせて水分摂取量も増やさなければなりません!!
かといって毎日摂取量と排出量は測る事は不可能です!
安心して下さい!それは腎臓がきちんと行ってくれているのです!
水分不足の時には尿を濃縮して水分の排出を抑え、水分摂取が多い場合は尿量を増やして余分な水分を排出して体内の水分バランスを整えてくれているのです\(^o^)/
結論から言うと、水は1.5~2リットルを目安に飲んであげると良いんですね☆
体内から水分が1%失われると喉の渇き、2%で目眩や吐き気、6%で頭痛や脱力感、情緒不安定、
10~12%で筋肉痙攣や失神、20%の損失で死に至るとされています(>_<)
食べ物が口に出来なくても水を飲めれば2~3週間は生きられますが、水を一切口に出来ない状況だと2~3日で生命維持は困難だと言われいるくらい、生きていく上で水は絶対的に必要な物なのです!
水を摂ると浮腫が気になるのであまり水を飲まないようにしていると言う方、これを見ればその行為が大間違いだと言う事はもう気付きましたよね??
大切なのは摂取と排出のバランスだと言う事!!
細胞内の水が不足すると老化も早まります(><)
バランスの取れた水分摂取で健康に美しく☆
この記事へのコメントはありません。