ニキビのメカニズム!

皆さま、こんにちは!
奥山です(^^)

皆さまはニキビで悩まれたことはありますか👀??

中高生の頃、頬や額にニキビがあって困っていた😰
大人ニキビが中々治らず困っている😰
など、ニキビのお悩みは人それぞれあると思います‼️

ではそのニキビはどのようにしてできてしまうのか🧐??

まずニキビの原因は
*性ホルモン
*皮脂の分泌量の増加
*毛穴の詰まり
*アクネ菌の増殖
などが関係していると言われています!

男女とも、思春期を迎えると『男性ホルモン(アンドロゲン)』が活発になりその影響を受けて皮脂分泌が盛んになります❕
すると、毛包周辺の角質が厚くなり毛穴狭くなり塞がってしまう為毛包の出口が詰まってしまい、毛包内に皮脂が溜まっていくのがニキビが出来る原因なのです😣

皮脂分泌が過剰になり毛穴の出口が詰まると、皮脂が毛穴の外に出られずに中に溜まってしまい毛包内はアクネ菌の発育にとって適した環境になり、どんどん増殖していきます❕
アクネ菌に対抗する為に皮膚の中で免疫作用が働く事によって炎症が起き、ニキビが発生するという仕組みです😨

アクネ菌は『プロピオニバクテリウム・アクネス』と言う元々肌に住みついている常在菌で、善玉菌と悪玉菌の2種類存在しています💡
*善玉菌はお肌のpHを弱酸性に維持し、他の病原菌の繁殖を抑制する効果がある💮
*悪玉菌は毛穴に潜んで皮脂をエサに増殖してリパーゼ酵素を作り出します❕
リパーゼ酵素が、皮脂を炎症物質である【遊離脂肪酸】に分解し発生した活性酸素によって更に【過酸化物質】へと変化し周りの細胞を破壊し、毛穴を刺激する事でニキビの悪化へと繋がっていくのです😱

・思春期の頃はニキビ
・大人が出来るニキビは吹き出物
なんて言われることが多いですが、双方の区別は無く両者とも『尋常性痤瘡』と言う歴とした皮膚の病気なのです😣

ニキビにも種類があり、炎症の見られない
*マイクロコメド(微小面皰)
 目に見えてはっきり分からないが毛穴の出口が狭くなり、皮脂が詰まり始めている状態

*コメド(面皰)
・白ニキビ(閉鎖面皰)
 皮脂が毛穴に詰まった状態でポツンとした小さな白い点に見えていて、皮膚の内側では毛包が広がりアクネ菌が増え始める
・黒ニキビ(開放面皰)
 白ニキビの毛穴が開き、メラニン色素や酸化した皮脂などで黒く見える状態

次の段階からは炎症が見られるニキビで
*炎症性ざ瘡
・赤ニキビ(丘疹)
 白ニキビが悪化して炎症が起き、毛包内で増殖したアクネ菌が活発に活動をし炎症性物質が作られる
・黄ニキビ(膿疱)
 赤ニキビが悪化して炎症が激しくなった状態で先端に膿が見え、皮膚内ではアクネ菌によって産物されたリパーゼが薄くなった毛包の壁を壊し、炎症性物質が毛穴の外に流れ出して炎症が広がっていく

増えすぎたアクネ菌を退治しようと、白血球の一種である好中球が攻撃してくれるのですが、その際に活性酸素が生じるのでこれもまた炎症が起こる1つの原因に😱

皮脂を酸化させる活性酸素は、アクネ菌が出す代謝物(ポリフィリン)が紫外線と反応すると大量発生する事もあり、ニキビに直接的な要因は無くても紫外線対策もきちんと行う必要があります🌞

ニキビの炎症が酷い物や、無理に潰して周りの組織も壊してしまうとニキビ痕となり、皮膚が元に戻らない事もあります😨
ニキビ跡の赤みは、ニキビが落ち着いて6ヶ月以内は炎症が跡として残っている状態❕
6ヶ月~1年以上経過しても消えない赤みは肌表面がダメージを受けて皮膚が薄くなり、炎症跡が透けて見えている状態❕
色素沈着して茶色くシミのようになってしまう事もあります😱

関連記事

  1. オートミール🥣

  2. ハーバルピーリング🌿

  3. 夏のスキンケア🌻

  4. 永久脱毛の定義☆

  5. 脂質の働き🥩

  6. 良質な睡眠🌃

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA