身体に必要な栄養素🍙

皆さま、こんにちは!
奥山です(^^)

人間の体を作る上で大事な物は何だかご存知ですか👀??

【三大栄養素】として知られている、タンパク質・脂質・糖質
これにビタミン・ミネラルを合わせて【五大栄養素】と言います☺️

この栄養素はどれも欠けてしまっては体のバランスが崩れてしまうのですが、体内に取り込まれた栄養素の主な働きは
・脂質、糖質は主にエネルギー源
・タンパク質は主に体の構成
・ミネラル、ビタミンは主に体の機能調整
となる働きをしてくれています💮

ダイエットや運動をする際に【カロリー】を気にする方は多いと思いますが、カロリーとはなんなのか🤔??

カロリーとはエネルギーの単位で『熱量』と言う言葉を聞いたことがあると思いますが、
1Lの水を1度温度を上げるには1kcalの熱量が必要になります😲

脂肪(Fat)は1gで9kcalと熱量は高く、糖質(Carbohydrate)は1gで4kcal、タンパク質(Protein)も1gで4kcalです☝️

このPFCのバランスを整えている事が健康維持や体型キープの大きなカギとなります💡

人間は食べ物をエネルギー源としていて、単純に考えると100kcalのエネルギーを持つ食べ物を食べても100kcalのエネルギーを消費する運動をすれば、食べた分のエネルギーは消費されて身体の中には残らないんです🎵

しかしそんな事は難しく、全て消費は出来ません❌
すると余ったエネルギーは「脂肪」として変換されて身体に貯蔵される訳なのです🤓

余分に着いてしまった脂肪を燃焼しようとする時、どのくらいの消費カロリーが必要になるのか🤔?

人間の脂肪は『脂肪細胞』に蓄えられていてその約20%は水分や細胞を形成する物質で出来ているので、それを算出すると1kgの脂肪を燃焼するには7200kcalの消費エネルギーを必要とします!これを1日に換算すると240kcalになり、摂取カロリーを240kcal抑えるか、消費カロリーを240kcal増やして生活すると1ヶ月に1kgの脂肪は減らせると言う計算になります🤓

人間の体は食べ物から出来ています🍙
何を口にするかで自分の健康は左右されていくのです🥗

関連記事

  1. セルケアPWホワイトニングクリーム✨

  2. 美容液の効果⭐️

  3. 女性ホルモンの作用🌸

  4. 脂質の働き🥩

  5. 光フェイシャルメニュー2♪

  6. ビタミンの働き🍋

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA