たんぱく質の働き🐟🍖

皆さま、こんにちは!
奥山です(^^)

たんぱく質は約10万種類あるとされており、たんぱく質の元となるアミノ酸だけでも500種類以上存在していると言われています!

その中でも私達の身体を構成しているアミノ酸の数は20種類です!

500種類以上ある中でたったの20種類ですよΣ(・□・;)
そんな少ない数のアミノ酸が色んな組み合わせによってたんぱく質を作り出し、私達は存在しているんですね!!
すごい!!!の一言に限ります!!!

私達の身体は約60%が水分から出来ていて、身体の水分と脂質を除くとそのほとんどがたんぱく質で出来ています!

細胞1つ1つを見ても水分が約70%でその次に多いのは約15%のたんぱく質、筋肉に関して言えば水分を除くと約80%がたんぱく質から出来ているのです!!

たんぱく質がいかに大切な栄養素であるかもうお分かりですよね\(^o^)/

たんぱく質は約20種類のアミノ酸が多数結合した高分子化合物で必ず窒素を含んで構成されており、筋肉や臓器など身体を構成する上で欠かせないもので、アミノ酸の組み合わせや種類によって体内での働きは異なり酵素やホルモンや免疫物質として様々な機能として働いています!

常に体内で分解と合成を繰り返していて、
*筋肉、内臓、皮膚、髪、爪などの身体全てを作る
*代謝に欠かせない酵素を作る
*消化管や脳神経系できのう調節するペプチドホルモンを作る
*金やウイルスから感染を守る免疫であるグロブリンを作る
*全てのたんぱく質は、DNAからRNAを経て合成されて遺伝子現象を発現させる …など

上記を見るだけでも、私達の身体はたんぱく質により出来ていて、たんぱく質により動かされ、守られているのが分かります!

たんぱく質はアミノ酸から出来ていて、アミノ酸自体も体内の生合成に大きな役割を果たしています!

自然界には約500種類以上のアミノ酸が存在されていると言われていて、
ヒトのタンパク質を構成するアミノ酸は20種類で、体内で合成出来ないものを【必須アミノ酸】体内で合成出来るものを【非必須アミノ酸】といい、必須アミノ酸は食事から摂取する必要があります!

*必須アミノ酸・・・9種類
・BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)
・スレオニン
・リジン
・ヒスチジン
・メチオニン
・フェニルアラニン
・トリプトファン

*非必須アミノ酸・・・11種類
・グリシン    ・プロリン
・アラニン    ・アスパラギン
・セリン     ・アスパラギン酸
・チロシン    ・グルタミン
・アルギニン   ・グルタミン酸
・システイン

上記の20種類以外にも、
直接たんぱく質にならないアミノ酸として
遊離アミノ酸の
・オルニチン
・シトルリン
・GABA(γ-アミノ酪酸)
たんぱく質合成後に修飾されて作られるアミノ酸として
・ヒドロキシプロリン
などが存在する!

よく耳にすることの多い【ペプチド】ですが、2~50個のアミノ酸がペプチド結合したものを指します!
・ジペプチド・・・・アミノ酸が2個結合したもの
・トリペプチド・・・アミノ酸が3個結合したもの
・オリゴペプチド・・アミノ酸が10個以下の結合
・ポリペプチド・・・アミノ酸が49個以下の結合
一般的はアミノ酸が50個以上になるとたんぱく質と呼びます!

ペプチドも体の中で様々な生理活性を行いますが、アミノ酸の種類によって働きは多種多様となっています♪

体を構成する上で重要なたんぱく質ですが、アミノ酸の種類や数、配列順序などが決まっており1種類でも欠けていると、他のアミノ酸では代用する事が出来ないのでたんぱく質を合成する事が出来ません(><)

なので、体内で合成する事が出来ない必須アミノ酸は摂取不足に注意する必要があり、必須アミノ酸の欠乏は細胞の再生や修復に影響し免疫低下などの原因になります!

【必須アミノ酸を含む食品】
*バリン、ロイシン、イソロイシンはBCAA(分岐鎖アミノ酸)と言われ、筋肉を作るのに必要なアミノ酸です!肉類、魚介類、乳製品、大豆製品に多く含まれます♪

*メチオニンは、身体のたんぱく質を作る時に1番最初に必要とされていて、脂肪をエネルギーに変換する際に必要なカルニチンの生合成にも関わる必須アミノ酸で、肉類、魚介類、乳製品、大豆製品などに含まれています♪

*リジンも、脂肪をエネルギーに変換する際に必要なカルニチンの生合成にも関わっていて、肉類、魚介類、乳製品、大豆製品などに多く含まれます♪

*フェニルアラニンは、非必須アミノ酸であるチロシンに変換されて脳内伝達物質のドーパミンやノルアドレナリンの材料になり、豆類やナッツ類に多く含まれる♪

*トリプトファンは、体内でビタミンBであるナイアシンに変換されたり、以前の投稿でもお話した『幸せホルモン』であるセロトニンに変換されます!大豆製品や乳製品や卵などに多く含まれます♪肉類や魚介類にも多く含まれますが先程ご紹介した動物性たんぱく質であるBCAAはトリプトファンを脳に取り込みにくくするので、トリプトファンの摂取は植物性たんぱく質から摂取した方が良いと言われています♪

*スレオニンは、肝臓に脂肪が蓄積するのを抑制したり、コラーゲンを合成する際に必要とされており、鶏肉や卵、七面鳥やゼラチンなどの動物性たんぱく質に多く含まれます♪

*ヒスチジンは、体内での合成が比較的に遅い必須アミノ酸でヘモグロビンに多く存在し、青魚や肉類、乳製品や大豆製品に多く含まれます♪

上記を見ても動物性たんぱく質が多いので、偏った食事にならないようにビタミンやミネラルもバランス良く摂取していくのが理想です\(^o^)/

関連記事

  1. 幸せホルモン❤️【セロトニン】

  2. 【スリムショック】BODY キャビテーション♪

  3. オートミール🥣

  4. セルールボーテSFエッセンス✨

  5. 9月のスキンケア🍁

  6. 良質な睡眠🌃

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA