痩せるメカニズム♬

皆さま、こんにちは!
奥山です(^^)

脂肪を燃焼させるには、バランス取れた食事と運動と良質な睡眠です☝️
生活習慣を正してあげる事‼️
そんな事かよ、、、と思われた方❕
自分が毎日出来ているか考えてみて下さい🙇

脂肪細胞には【白色脂肪細胞】と【褐色脂肪細胞】という2種類に分けられていて、それぞれの働きが異なります☝️

*白色脂肪細胞(単胞性脂肪細胞)
脂肪細胞のほとんどは白色脂肪細胞で、体内の余分なエネルギーを中性脂肪として貯蔵し、エネルギーを溜め込む脂肪細胞❕

*褐色脂肪細胞(多胞性脂肪細胞)
脂肪を分解して燃焼させて熱を生み出す細胞で、白色脂肪細胞よりもミトコンドリアが多く存在するので褐色に見える❕
主に鎖骨付近や胸周り、首の付け根、肩甲骨付近、腋窩、腎臓周辺などと限られた部分しか存在しません😲

この『#ミトコンドリア』と言うワード🎵
今回伝えたいのはここです💡

ミトコンドリアは私達の身体を作る細胞の中に存在している小器官で、1つの細胞に300~400個存在していると言われており、肝臓や腎臓や脳、筋肉などの代謝の活発な細胞では数百~数千存在すると言われています🤓

ミトコンドリアの主な働きは
*糖質や脂質や酸素などを反応させてATPと言うエネルギーを生み出す
*アポトーシスの制御
など

アポトーシスとは、細胞本体をより良い状態に保つ為に管理・調節しプログラムされた細胞死の事で、死滅した細胞があるとまた新たな細胞が生まれてきて新陳代謝を繰り返します👌

ビタミンの働きの時にもお伝えした通りATPは、脂肪や糖を消費して身体を動かすエネルギー分子です✨

ミトコンドリアは酸素を使い、有機物を水と二酸化炭素に分解しています!
その過程でATPを生み出し、そこに蓄えられたエネルギーを利用して熱を作ったり、筋肉を動かしていると言う訳なんです☝️

簡単に言うと、ミトコンドリアは体内に溜め込まれた脂肪や糖を燃焼させてくれる唯一の小器官🤗
脂肪や糖を消費して身体を動かすエネルギー源となる#ATP(#アデノシン三リン酸)を24時間休む事なく合成してくれる『#細胞のエネルギー工場』なんです🙌

関連記事

  1. ハーバルピーリング🌿

  2. 9月はお肌のトラブルが出やすい季節!

  3. 夏のスキンケア🌻

  4. アフタースキンジェル♪

  5. ミトコンドリア活性化①

  6. リンパって何??

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA