皆さま、こんにちは!
奥山です(^-^)v
皆様は普段、何時間睡眠をとっていますか❔
.
.
1人1人生活リズムも異なり、仕事の関係などで時間が読めない方もいらっしゃると思いますが、何時間睡眠時間を確保してあげるのが良質な睡眠と言うのでしょうか🤔
.
.
そもそも睡眠の役割は身体と脳を休ませる為のもので、
寝ている間に体温調節やホルモン分泌の調節、記憶や感情の整理、免疫機能の調節などを行って身体全体のメンテナンスをしています☝️
.
.
成人の脳の重さは約1200~1500gで、体重の約2~2.5%程にも関わらず1日に350~450kcalのエレルギーを消費していて、1日の基礎的な消費カロリーの約20~25%を占めています🧐
.
.
脳はどの臓器よりも多くのエネルギーを消費し、1日120gのブドウ糖を消費すると言われています💡
なので、ダイエットの為と糖質抜きの食事を続けていると脳の働きが鈍って来るので、
思考能力の低下、やる気も出ない、イライラする、各器官への指令がスムーズに行われず様々な障害が起こってしまいます‼️
すると代謝も下がり、ダイエット効果も発揮できなくなり本末転倒です😱
.
.
こんなにもエネルギーを消費する脳を休ませてあげるのは、ずばり『睡眠』🙆
.
.
睡眠はまず、ノンレム睡眠と言う深い眠りから入り1時間程経つと徐々に浅い眠りのレム睡眠へと移行し、この周期は約90~120分の間隔で一晩で4~5回繰り返されます💤
.
.
質の良い眠りは、目覚めがスッキリとしていて満足感が得られる眠りの事で、入眠直後のノンレム睡眠がしっかり取れ、その後のレム睡眠とのリズムが交互に行われているかどうかという事になります🎵
.
.
俗に言う金縛りは、この睡眠周期が乱れて起こる『睡眠麻痺』という睡眠障害の一種だと言われています😲
人間は、人生の3分の1は寝ていると言われています😲
寝過ぎちゃうw⁉️と思ってしまいますが、上記の事を踏まえても睡眠時間を確保することはとても大切な事なんです☝️
.
.
睡眠時間の長短に関わらず、疲れが取れて熟睡感がある睡眠を連れていらば問題ないのですが、睡眠不足によって疲労の蓄積はいずれ心身の不調となり、身体に様々な病気の危険性を高めてしまいます😣💦
.
.
睡眠はレム睡眠ノンレム睡眠の周期を繰り返していて、
*レム睡眠(浅い眠り・身体の眠り)
・身体は深く眠っているのに脳が起きている様な状態
・記憶の整理や定着が行われている
・眼球が動き、身体の力は抜けていて、呼吸や脈拍が不規則で夢を見る
・目覚めの準備状態でもあり、この時に目覚めると気分がスッキリ
*ノンレム睡眠(深い眠り・脳の眠り)
・脳眠っている状態で、脳や肉体の疲労回復
・交感神経を休ませて深部体温を低下させ、脳の冷却の為に身体から熱が放たれ寝汗が出る
・入眠後すぐの状態で夢は見ず、体を支える筋肉は動いている
・眠りの深さによって4段階に分けられ、深い段階ほど呼吸、脈拍が少なくなる
◦段階1 声を掛ければすぐ目覚める浅い眠り
◦段階2 聴覚からの情報をキャッチ出来る程の眠り
◦段階3,4 徐波睡眠や深睡眠期と呼ばれ、身体も脳も休んでいて多少の事では起きない
.
.
睡眠の前半3時間はノンレム睡眠の段階3,4の深い眠りで、一晩の深い眠りのうちの80~90%を占める♣
寝入ってから約3時間の間に深い眠りに達すれば、脳も身体も休ませる事が出来る☺️
この記事へのコメントはありません。