皆さま、こんにちは!
奥山です(^-^)v
レム睡眠とノンレム睡眠は約90~120分の周期を一晩で4~5回繰り返しているとなると7~8時間になるはずで、
4~5時間しか眠らないショートスリーパーはレム睡眠が短くノンレム睡眠が長い為眠りが深く、
9時間以上眠るロングスリーパーは寝つきが悪く深い眠りが訪れるまで時間がかかり、浅い眠りを繰り返す傾向にあります😣
.
.
睡眠に入って2~3時間後に、下垂体前葉から成長ホルモンが分泌され、細胞の修復や生産が起こり心身の疲労回復に役立っているんです👌
.
.
人間の体内時計は約25時間と言われていますが、毎日同じ時間に起きて日光を浴びる事で24時間にリセットされます🌞
日光を浴びないと睡眠と覚醒のリズムが1日約1時間ずつ後にずれて生体バランスや生理的機能のリズムが崩れてしまう😱
.
起床後12~13時間程度は『活動モード』で、その後は『お休みモード』になっていき徐々に眠気が増していきます🙆
.
最近はリモートワークが増えていてこの切り替えが上手く出来ていない人が多くなり、軽い睡眠障害を訴える方が増えています(><)💦
.
.
不眠症のタイプ
・入眠障害 布団に入っても30分~1時間以上寝付けない
・中途覚醒 夜中に何度も目が覚めて再度寝付くのが難しい
・熟睡障害 眠りが浅い故に睡眠時間の割に熟睡した感じが得られない
・早朝覚醒 起きたい時間より2時間以上前に目が覚めて、その後眠れない
不眠症の原因(5つのP)
・身体的要因(Physical)
痛み、痒み、咳、頻尿、年齢、性別など
・生理学的要因(Physiological)
夜勤シフト、周囲の騒音、寒さ、暑さ、寝具の不具合など
・心理的要因(Pshychological)
ストレス、不安、心配事、イベント前の気分の高ぶりなど
・精神医学的要因(Psychiatric)
神経症、うつ病、総合失調症など
・薬剤性要因(Pharmacological)
薬の副作用、タバコ、コーヒー、アルコールなど
.
様々な要因から上手く眠りに付けず、睡眠に関するお悩みも増えてきています🥺
まずは自分の生活リズムを見直して、睡眠時間をきちんと確保して体調管理をし、
10年後20年後も健康で美しくいられるようにしていきましょう🤗✨
この記事へのコメントはありません。