皆さま、こんにちは!
奥山です(^^)
腸に棲息する腸内細菌数は100兆個😲‼️
菌種にして2000種類‼️
.
.
この膨大な数の微生物群が棲息しているのをホロビオームと言い、腸内のホロビオームが多彩なお花畑に見える事から『腸内フローラ』と呼ばれているんです💠
.
.
腸内フローラは3つのグループに分類される♣
【善玉菌】 身体に良い働きをする代
謝物を作り出す細菌
乳酸菌・酪酸菌・ビフィ
ズス菌など
【悪玉菌】 身体に有害な代謝物を作
り出す細菌
大腸菌(有毒株)・ウェル
シュ菌・ブドウ球菌など
【日和見菌】善玉菌・悪玉菌の両方の
を含み、より優秀な方に
働く細菌
大腸菌(無毒株)・バクテ
ロイデス・連鎖球菌など
*善玉菌:悪玉菌:日和見菌は
2:1:7のバランスが理想とされています☝️
.
.
善玉菌がいないと、悪玉菌が作り出す有害物を身体に溜め込んでしまい、腸壁から吸収されて血液内に溶け込んで全身を汚染していき、様々な疾患を発症させてしまします😣
.
.
皮膚や体内に棲みつく細菌は総重量が2kgにもなると言われ、そのうちの90%が腸内細菌だと言われております🧐
.
.
腸は食べ物を消化・吸収するだけではなく、腸内細菌が外敵から身体を守ってくれ、免疫機能の調整、ホルモンの分泌・調整、神経伝達物質の生成などの働きがあります🤓
.
.
腸には約1億個の神経細胞が存在していて、脳から腸まで続く最大の神経系である迷走神経を通じて脳と繋がっています💡
このように、脳と直結する腸は他の臓器ともコミュニケーションをとりながら全身の生命活動を調整しているのです✨
腸が【第二の脳】と言われる所以がわかりましたよね🎶
.
.
では、腸内環境を整えるのがどう美容に結びつくのかもうお分かりですよね☝️
腸内フローラのバランスが乱れる要因は
加齢・食生活・ストレス・体調・抗生剤の服用など様々です🥺
.
.
不規則、不摂生な生活を繰り返すと腸内フローラのバランスが崩れ、悪玉菌が優位な腸内環境になってしまいます💦
すると悪玉菌が作り出した有害物質を退治仕様と活性酸素が発生しますが、活性酸素は増えすぎると自身の腸細胞にまでダメージを与えてしまうのです😱💦
.
.
.
腸内環境の乱れで、ホルモンバランスや免疫機能が低下し便秘や下痢、アレルギー、肌荒れ、老化、病気などを引き起こしてしまうのです😢
.
.
.
身体やお肌を健康に保っていくには腸内環境を整える『腸活』が大事になってく流という訳なんです🤓
この記事へのコメントはありません。